iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR 以降は、SIMカード(nanoSIM) と eSIM を使ったデュアル SIM に対応しています。
ただし、LinksMateのeSIMはご利用にあたってAPN構成プロファイルのインストールが必要となるため、APN構成プロファイルのインストールを必要とする他社SIM、eSIMとの併用はできません。
また、LinksMateのeSIMは端末のEIDの管理方法がdocomoおよびahamoと共通であるため、docomoおよびahamoのeSIMとの併用はできません。ご利用をご検討の際はご注意ください。
各申し込みは下記より行えます。
・eSIMの再発行手続き
マイページ内、「SIMカードの変更・再発行」の「再発行する」よりお申し込みいただけます。
・SIMカードからeSIMへの変更手続き
マイページ内、「SIMカードの変更・再発行」の「SIMサイズを変更する」または、「SIMタイプを変更する」よりお申し込みいただけます。
eSIMとは、製品本体に部品として組み込まれているSIMとなります。
そのため、一般的なSIMカードとは異なり、本体から抜き差しをする必要がありません。
詳細に関しては以下のページにて説明しています。
eSIMについて
eSIMのプロファイルを削除しても、契約は解約になりません。
解約をご希望の場合は別途解約の手続きが必要となります。
誤って削除した場合、プロファイルを再発行し、eSIM開通手続きを再度実施する必要があります。
なお、プロファイル再発行時にはeSIM再発行手数料(550円/回)が発生します。
※価格表示はすべて「税込み価格」です。
...eSIMが利用できる端末については、
以下をご確認ください。
・動作確認済み端末一覧
https://linksmate.jp/support/verificationlist/
なお、特定の通信会社(auやソフトバンク等)から購入した端末は、
動作確認済み端末に記載されているものでも通信方式の違いや、
SIMロックのため使用できない場合がございます。
通信方式の違いなどについては端末メーカーにお問い合わせください。
リンクスメイトでは以下のEIDから始まるもののみ対応しております。
89049032
89033023
SIMロック解除については具体的な手...
eSIMカードはご解約時の返却は不要となります。
eSIMプロファイルのみ、ご自身で削除してください。
eSIMの初期設定をするためには、予めWi-Fi ネットワークに接続する必要があります。
Wi-Fi環境をご準備のうえ、手続きをお願いいたします。
他社からの電話番号乗り換え(MNP)の方は、初期設定の前にMNP開通手続きを行ってください。
詳細に関しては以下のページにて説明しています。
eSIMの初期設定方法
端末の設定メニューよりeSIMを消去することができます。
お使いの機種によって操作方法が異なります。
なお、eSIMを消去しても契約が解約されるわけではありません。
.../mypage/simcardlist/
マイページからのお申し込み時、過去に本人確認手続きをしていない場合、本人確認手続きが必要です。
eSIMでの音声通話機能付きSIMの追加時は、過去に本人確認手続きをしている場合でも、eKYCでの本人確認手続きが必要になります。
本人確認手続きについては「本人確認書類について」を、eKYCについては「eKYCについて」をご確認ください。
・本人確認書類について
https://linksmate.jp/support/document/
・eKYCについて
https://linksmate.jp/support/ekyc/
...eSIMでの、音声通話機能付きSIMの追加時は、
過去に本人確認手続きをしている場合でも、eKYCでの本人確認手続きが必要になります。
本人確認手続きについては「本人確認書類について」を、eKYCについては「eKYCについて」を、ご確認ください。
・本人確認書類について
https://linksmate.jp/support/document/
・eKYCについて
https://linksmate.jp/support/ekyc/
音声通話機能を使用される場合は、配達希望日時の指定はできません。
MNP転入でお申し込みいただく場合は、
SIMカード到着...
...s://linksmate.jp/mypage/simcardlist/
過去に本人確認手続きをしていない場合、本人確認手続きが必要です。
音声通話機能付きのeSIMに変更する場合は、過去に本人確認手続きをしている場合でも、eKYCでの本人確認手続きが必要になります。
本人確認手続きについては「本人確認書類について」を、eKYCについては「eKYCについて」をご確認ください。
・本人確認書類について
https://linksmate.jp/support/document/
・eKYCについて
https://linksmate.jp/support/ekyc/
...s://linksmate.jp/mypage/simcardlist/
過去に本人確認手続きをしていない場合、本人確認手続きが必要です。
音声通話機能付きのeSIMに変更する場合は、過去に本人確認手続きをしている場合でも、eKYCでの本人確認手続きが必要になります。
本人確認手続きについては「本人確認書類について」を、eKYCについては「eKYCについて」をご確認ください。
・本人確認書類について
https://linksmate.jp/support/document/
・eKYCについて
https://linksmate.jp/support/ekyc/
.../
過去に本人確認手続きをしていない場合、本人確認手続きが必要です。
本人確認手続きについては「本人確認書類について」をご確認ください。
音声通話機能付きのeSIMに変更する場合は、過去に本人確認手続きをしている場合でも、eKYCでの本人確認手続きが必要になります。
本人確認手続きについては「本人確認書類について」を、eKYCについては「eKYCについて」をご確認ください。
・本人確認書類について
https://linksmate.jp/support/document/
・eKYCについて
https://linksmate.jp/support/ekyc/
SIMカードが挿入された状態では、設定ができない場合があります。
その際は、SIMカードを抜いてから再度設定手続きを実施してください。
ご利用端末の設定メニューからご確認いただけます。
・iOS端末の場合、「設定」アプリの「一般」>「情報」
・Android端末の場合、「設定アプリ」>「デバイス情報」>「SIMのステータス」
いいえ、できません
LinksMateではEID一つに付き、ご契約は1回線のみとなります。
また、すでにdocomoおよびdocomo回線を利用しているMVNOでご契約中のEIDもLinksMateではご利用いただくことはできません。
※MNP転入にてLinksMateへ転入する場合はご利用いただけます。
...ご利用できるSIMカードはご契約者さまおひとりにつき5枚までとなります。
過去に本人確認手続きをしていない場合、本人確認手続きが必要です。
音声通話機能付きのeSIMを追加する場合は、過去に本人確認手続きをしている場合でも、eKYCでの本人確認手続きが必要になります。
本人確認手続きについては「本人確認書類について」を、eKYCについては「eKYCについて」をご確認ください。
・本人確認書類について
https://linksmate.jp/support/document/
・eKYCについて
https://linksmate.jp/support/ekyc/
...類について
https://linksmate.jp/support/document/
14歳以上18歳未満の未成年者の場合、親権者の本人確認書類と親権者の記入による同意書の提出が必要となります。
・未成年者様のご契約について
https://linksmate.jp/support/minority/
また、「音声通話 + SMS + データ通信」のeSIMをご契約いただく場合、eKYCによる本人確認が必要になります。
詳しくは「eKYCについて」をご確認ください。
・eKYCについて
https://linksmate.jp/support/ekyc/
eSIMで通信を行うために、プロファイルダウンロードをする際に必要なコードです。
ご契約完了時に案内されるeSIMの初期設定方法より取得いただけます。
詳細に関しては以下のページにて説明しています。
eSIMの初期設定方法
...が未成年の場合)
・親権者の同意書(契約者が未成年の場合)
※本人確認書類の提出は、申し込み後【マイページ】より行えます。
※MNP転入の場合には「MNP予約番号」も必要です。
※クレジットカードをご利用される場合は、初期決済前に3Dセキュア認証が必要になります。
・マイページ
https://linksmate.jp/mypage/
音声通話機能付きのeSIMを契約する場合は、eKYCでの本人確認手続きが必要になります。
詳しくは「eKYCについて」をご確認ください。
・eKYCについて
https://linksmate.jp/support/ekyc/
eSIMの識別番号で、全部で32桁で構成されています。
・iOS端末の場合、「設定」アプリの「一般」>「情報」より確認できます。
・Android端末の場合、「設定アプリ」>「デバイス情報」>「SIMのステータス」より確認できます。
リンクスメイトでは以下のEIDから始まるもののみ対応しております。
89049032
89033023
...です。
なお、MNP転入にてお申し込みを行う場合は下記情報が一致している必要がございます。
・MNP転出元のご契約者情報
・LinksMateのご契約者情報
・本人確認書類に記載の情報
MNP転入の詳細につきましては下記URLよりご確認ください。
・お乗り換え(MNP)ガイド
https://linksmate.jp/guide/mnp/
MNP転入でeSIMを契約する場合は、eKYCでの本人確認手続きが必要になります。
詳しくは「eKYCについて」をご確認ください。
・eKYCについて
https://linksmate.jp/support/ekyc/
...Mateをお申し込みいただけます。
契約者が未成年の場合、お申し込み時に下記が必要となります。
・契約者の本人確認書類
・親権者の本人確認書類
・親権者の同意書
同意書は下記からダウンロードができます。
・同意書
https://linksmate.jp/support/minority/
※クリックすると新しいタブでページが開きます
音声通話機能付きのeSIMを契約する場合は、eKYCでの本人確認手続きが必要になります。
詳しくは「eKYCについて」をご確認ください。
・eKYCについて
https://linksmate.jp/support/ekyc/
...以上18歳未満)の方が、ご契約者さまとしてお申し込みをされる場合は、
必ず以下の書類が必要になります。
・契約者の本人確認書類
・親権者の本人確認書類
・親権者の同意書
詳しくは「未成年者のご契約について」をご確認ください。
・未成年者のご契約について
https://linksmate.jp/support/minority/
音声通話機能付きのeSIMを契約する場合は、eKYCでの本人確認手続きが必要になります。
詳しくは「eKYCについて」をご確認ください。
・eKYCについて
https://linksmate.jp/support/ekyc/
...は、3ヶ月以内に発行された住民票もしくは公共料金(電気・ガス・水道)を補助書類として提出ください。
提出は、お申し込み後マイページTOPに表示されている「重要なお知らせ」より行えます。
※クレジットカードをご利用される場合は、初期決済前に3Dセキュア認証が必要になります。
・マイページ
https://linksmate.jp/mypage/
音声通話機能付きのeSIMを契約する場合は、eKYCでの本人確認手続きが必要になります。
詳しくは「eKYCについて」をご確認ください。
・eKYCについて
https://linksmate.jp/support/ekyc/
...ください。
申し込む場合、本人確認書類の提出が必要となります。
14歳以上18歳未満の未成年者の場合、親権者の本人確認書類と親権者の記入による同意書の提出が必要となります。
音声通話機能付きのeSIMを契約する場合は、eKYCでの本人確認手続きが必要になります。
・本人確認書類について
https://linksmate.jp/support/document/
・未成年者様のご契約について
https://linksmate.jp/support/minority/
・eKYCについて
https://linksmate.jp/support/ekyc/
eKYCでの本人確認は下記のお申し込みにて必須となります。
・「音声通話+SMS+データ通信」のeSIM(MNP転入時を含む)
そのほかのお申し込み時の本人確認でも、任意でeKYCをご利用いただくことができます。